まがみ生活向上ブログ

わたくし、こむずかしい事は分かりません。

文章書くなら接続詞一覧(誰得?)

文章書くのに参考にしている接続詞です。

ちゃんとした使い方は、自分で調べて自己責任でお願いします。

 

〇前の内容から予測される個人的な結論

だから、ですから、だからこそ

 

〇前の内容から予測される論理的な結論

したがって、よって、それゆえ

 

〇前の内容が原因による結果

そのため、このため、それで

 

〇前の内容が原因による評価的な結果

おかげで、そのせいで、そのせいか、そのおかげで、それだけに

 

〇前の内容から予測される控えめな結論

その意味で、その意味でも、その点で、その点では、その点でも

 

〇前の内容への対処

そこで、そんなわけで、というわけで、そういうわけで、ということで

 

〇前の内容の結果予想

すると、その結果、そうすると、そうしたら、この結果、結果的に

 

〇前の内容が正しいとした場合の結果

ならば、そうなると、だとすると、それならば、それなら、であれば、そうであるならば、そうであるなら、そうすると、そうだとすれば、そうだとしたら、そうだとするなら、そうだとするならば

 

〇前内容が指示されたとした場合の結果

そうすれば、そうでなければ、そうしたら、そうしなければ、さもないと、さもなくば

 

〇予想と違う結果

しかし、だが、ところが、ですが、けれども、それが

 

〇予想される当たり前の結果にならない

にもかかわらず、そのくせ、それでいて

 

〇前の内容の補足

ただ、とはいえ、だからといって

 

〇似た内容を後から加える

また、それから、そして

 

〇似た評価の内容を重ねて加える

そのうえ、さらに、しかも

 

〇似た内容を並べる

かつ、あわせて、同時に

 

〇比較(対立)

これにたいして、それにたいして

 

〇比較(異なる見方)

一方、他方

 

〇比較(物事の両面)

反面、半面、ぎゃくに

 

〇選択

または、もしくは、あるいは

 

〇順序をつけてならべる

第一に > 第二に > 第三に

最初に > ついで > 最後に

まず > つぎに > さらに

 

〇前の内容を別の表現にする

すなわち、つまり、ようするに

 

〇前の内容を否定して適切な表現にする

むしろ、そのかわり、というより

 

〇前の内容の具体例を挙げる

たとえば、具体的には

 

〇前の内容の証拠になる例を挙げる

事実、実際、じつは

 

〇前の内容の目につく例を挙げる

とくに、とりわけ、なかでも

 

〇前の内容の理由を挙げる

なぜなら、というのは、というのも

 

〇前の内容の追加・修正

なお、ただし、ちなみに

 

〇前の内容とは別の話に切り替える

さて、ところで

 

〇前の内容を前提にして、本題に入る

では、だとすれば

 

〇話題を戻す

そもそも、思うに、それにしても

 

〇説明から辿り着く結果

このように、こうして

 

〇最終的な結論

というわけで、ということで、結局

 

〇前の内容が何にかかわらず結果は同じ

いずれにしても、どちらにしても

 

〇前の内容に対して書き手の伝えたい事

とにかく、ともかく、ともあれ

資格試験の小技(自己啓発的な?)

何となく国家資格を幾つか持っています。

 

試験勉強の為に、テキストや過去問集を買いましたが、ある事に気が付きました。

 

「本の状態って覚えるの面倒」

 

問題と答えを確認するのに、ページを行き来しないといけなくて、ページをめくる時間がクソ無駄。

 

あまりに面倒なので、全てのページをカッターで切り取り、自分が覚えやすいように分類して勉強する事にしました。

 

すっげー学習速度が向上しました。

 

試験の日までに学習が間に合わないと思っていましたが、科目合格とか使わずに一発合格できました。

 

いかに自分が勉強しやすい環境を作り、短時間でも効率よく集中できれば不可能が可能になる事もあります。

 

ちなみに、私は暗記が非常に不得意で、高校は底辺高校で大学にも行けなかった人間ですが、創意工夫で資格試験は合格しました。

 

学校の勉強ができない事は、一つの物の見方で全てではありません。

 

あきらめずに自分なりの勉強の仕方を見つけて社会に貢献できる人になりましょう。

先片付けしてます?(自己啓発的な?)

お題「断捨離」

 

 断捨離って意識はしてませんが、

自分の部屋なら、年数回

職場なら、手が空いた時に

自分の持ち物をどうにかします。

 

20代までは片付けが苦手で

「書類は山積みでも大体どこにあるか分かる」的な

片付けられない人のいいわけ第1位を口にしてしまう人間でしたが、

少しでも仕事のミスを減らそうととした結果、

 

「整理整頓」

「捨てる」

「データ化」

 

を意識する事にしました。

 

まずは「整理整頓」。

「後片付け」は当然ですが、これからする事の為の「先片付け」もします。

簡単に説明すると、これからする事の準備です。

必要なものを使いやすい所に配置します。

仕事の場合は、不要な書類が机の上にないようにしてください。

もし、自分の机だけで片付けられなくても、諦めずに回りの棚とかも使って片付けてください。(周りが迷惑しないようにね)

これを繰り返すと、自然と自分の回りがシステム化されグレードアップしていきます。

 

次に「捨てる」。

整理整頓してると明らかにいらないものが出てきます。

捨てるか売るか誰かにあげましょう。

もし、捨てたあとで「あっ、あれ捨てたかぁ~」と思っても、すぐに「まぁ、いいか」思えます。なので勿体ないとか不要。

整理整頓してることで何か執着心が無くなるというか、「次、どうしようか」ってマインドになるのかな。

ちなみに捨てるゴミも、すぐに分類して、定められたゴミ回収日に捨てる為の整理整頓しましょうね。

 

そして「データ化」。

紙の必要のないものは、スキャンするとか、テキストデータに打ち直すとかして、パソコンにいれちゃいます。ちょっと見直すかもしれない位の書類であれば、これで十分です。

可能であれば、外付けハードディスクとかでバックアップとれる環境を構築してあると安心ですね。

ちなみに、ソフトウェアをインストールするCD-ROM(DVD-ROM含む)も、中身を丸ごとハードディスクにコピペしても使える事がほとんどです。

試した上で問題なければ、使う時にだけ外付けハードディスクやUSBメモリから、セットアップの実行ファイルを実行すれば、CD-ROMなんて保管しておく必要はありません。

 

以上の事は、自分で考えながら少しずつやる事なので「今日から俺は!」みたいじゃなくて良いです。

なお、捨てる時は自己責任でお願いしま~す。

ご健在ですか?(しくじり先生)

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」

 

読者さんの おじいちゃん・おばあちゃん はご健在ですか?

 

私の両祖父母はすでに他界しています。

 

母方は小中学生の頃。

 

父方は私が生まれるずーっと前に祖父は亡くなっていて、祖母は成人してからでした。

 

悲しい事に、敬老の日に何かした記憶がありません。

 

父方の祖母は、亡くなる数年前から施設に入っていた上に、痴ほうもあり、普通の会話はできていませんでした。

 

そして、祖母が元気だった頃の小学生の私は本当にクソみたいなガキで、都合のいい時に祖母におねだりばかりして、普段は祖母に暴言を吐いていました。

 

本当に後悔しています。

どんな思いで祖母が私と接してくれていたのか、いつぐらいまで私の事を覚えてくれていたのか。

 

書いていて涙が出てきました。

でも時間を戻す事もできません。

 

もし、読者さんの おじいちゃん・おばあちゃん がご健在なら、すてきな敬老の日を過ごしてください。

社会人の勉強(自己啓発的な?)

今週のお題「もしもの備え」

全く防災の日とかに関係ない、間違った仕事の備えの話です。

 

若い頃、ひょんな事からホームページ制作をする事になり、HTMLや画像処理など色んな技術書を買っては読みを繰り返し、多岐に対応できる様に勉強していました。

 

でもね、上には上がいるんですよね。

質の良いホームページとか見ると、「あぁ、俺って全然だめだな・・・」って落ち込んじゃうんです。

 

ほんとに自己肯定感が低く、どうしても自分に自信が持てない。

自分の能力の低さに申し訳なさを感じて、将来を悲観してしまうほどでした。

 

でも、これって備えの仕方を間違えていただけなんですよね。

すぐに使い道のない技術をあれもこれもと勉強していた事が間違いでした。

 

実際は、何でもかんでも自分の実力に合致する仕事って、そんなに都合よく巡ってきません。

今の自分ができない仕事が来た時に「どうしたらできるか」と行動(勉強)できる事の方が何倍も大事です。

 

とにかく、今出来なくても、仕事が舞い込んでくる所に自分の身を置いて、仕事の大小関わらず、来る仕事や気が付いた問題点を「どうしたらできるか」と片付けていくんです。

 

そうすると、どんどん経験値が増えて、周りからも信頼され、スケジュール感覚と言うか先を読む力が養われて、この先自分がどう行動するべきかとか見えてくるようにもなります。(ただし、天狗にならないように周囲の声に耳を傾ける事が前提ですよ。)

 

知識は多ければ多い方が良いですけど、要は詰め込み勉強は「テスト」でしか通用しないって事ッス。

 

社会人の仕事はカンニングし放題なんですから。